日本語
English
教員活動情報公開システム
全体
研究者氏名
著者名
検索
詳細
五味 正志
(ゴミ タダシ)
■所属部署名: 生命環境学科 生命科学科 生命システム科学専攻
■職名: 教授 その他 その他
■研究者紹介(概要版)URL:
http://www.pu-hiroshima.ac.jp/uploaded/attachment/7907.pdf
研究者情報
学位
科研費研究者番号
J-Global ID
研究キーワード
研究分野
経歴
学歴
所属学協会
論文
書籍等出版物
講演・口頭発表等
MISC
共同研究・競争的資金等の研究課題
委員歴
担当経験のある科目
更新日: 2021/01/28
研究者情報
学位
博士(農学)
農学修士
農学学士
科研費研究者番号
80316132
J-Global ID
200901040314424875
研究キーワード
生活史 季節適応 昆虫 Life History Seasonal Adaptation Insect
現在の研究分野(キーワード)
http://www.pu-hiroshima.ac.jp/uploaded/attachment/7916.pdf
研究分野
環境・農学 / ランドスケープ科学
環境・農学 / 環境農学
環境・農学 / 植物保護科学
環境・農学 / 植物保護科学
ライフサイエンス / 生態学、環境学
経歴
2010年 県立広島大学生命環境学部Faculty of Life and Environmental Scienses教授
2005年 - 2009年 県立広島大学生命環境学部Faculty of Life and Environmental Scienses准教授
1999年 - 2004年 広島県立大学生物資源学部 助教授
1999年 - 2002年 Associate Professor, Department of Bioresource
1996年 - 1999年 科学技術振興事業団 特別研究員
1996年 - 1999年 国立研究開発法人科学技術振興機構
1993年 - 1996年 日本学術振興会 特別研究員
1993年 - 1996年 JSPS Research Fellow
Development, Hiroshima Prefectural University
学歴
- 1986年 神戸大学 農学部 植物防疫学科
- 1986年 神戸大学 Faculty of Agriculture Department of Plant Protection
- 神戸大学 自然科学研究科 環境科学専攻
- 神戸大学 Graduate School of Science and Technology Environmental Science
所属学協会
日本応用動物昆虫学会 The Japanese Society of Applied Entomology and Zoology
研究活動情報
論文
Effects of sibling egg cannibalism on the development and survival of Chrysomela populi (Coleoptera: Chrysomelidae)
Tadashi Gomi; Masashi Natsuyama; Norihito Sasaki
APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 50 4 451 - 455 2015年11月
[査読有り]
Lactobacillus kunkeei YB38 from honeybee products enhances IgA production in healthy adults
T. Asama; T. -H. Arima; T. Gomi; T. Keishi; H. Tani; Y. Kimura; T. Tatefuji; K. Hashimoto
JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY 119 3 818 - 826 2015年09月
[査読有り]
ドロノキハムシの生活史と食卵行動の適応的意義
五味 正志
昆虫と自然 50 12 4 - 7 2015年
[招待有り]
地球温暖化が昆虫に与える影響
五味 正志
ペストコントロール 155 36 - 39 2011年
[招待有り]
アメリカシロヒトリ:生活史の適応
五味 正志
植物防疫 64 7 425 - 428 2010年
[招待有り]
Northerly shift in voltinism watershed in Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera: Arctiidae) along the Japan Sea coast: Evidence of global warming?
Tadashi Gomi; Kumiko Adachi; Ai Shimizu; Katsuya Tanimoto; Eriko Kawabata; Makio Takeda
APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 44 3 357 - 362 2009年08月
[査読有り]
Northerly shift in voltinism watershed in Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera: Arctiidae) along the Japan Sea coast: Evidence of global warming?
Tadashi Gomi; Kumiko Adachi; Ai Shimizu; Katsuya Tanimoto; Eriko Kawabata; Makio Takeda
APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 44 3 357 - 362 2009年08月
[査読有り]
Seasonal changes in the reproductive and life-history traits of Chrysomela populi L. (Coleoptera : Chrysomelidae)
Tadashi Gomi; Tomonori Kimura; Shunpei Hirose
ENTOMOLOGICAL SCIENCE 11 1 31 - 38 2008年03月
Stages sensitive to photoperiod for induction of adult diapause in Chrysomela populi (Coleoptera: Chrysomelidae)
Gomi, T; Ida, Y; Izeki, R; Horita S
Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology Chugoku Branch 50 1 29 - 34 2008年
Shifting of the life cycle and life-history traits of the fall webworm in relation to climate change
Tadashi Gomi; Masami Nagasaka; Takeshi Fukuda; Hideharu Hagihara
ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA 125 2 179 - 184 2007年11月
Seasonal adaptations of the fall webworm Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera : Arctiidae) following its invasion of Japan
Tadashi Gomi
ECOLOGICAL RESEARCH 22 6 855 - 861 2007年11月
Sexual difference in the effect of temperature on the larval development in Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera : Arctiidae)
Tadashi Gomi
APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 41 2 303 - 307 2006年05月
Diapause induction and seasonal prevalence of the red poplar leaf beetle, Chrysomela populi, in Shobara
Gomi, T; Hirose, S; Kimura, T
Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology Chugoku Branch 48 1 - 6 2006年
Effects of diet on life-history traits in a trivoltine Kobe population of Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera : Arctiidae)
T Gomi; M Hirochika; M Nagasaka; H Hagihara; T Fukuda
APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 40 3 475 - 482 2005年08月
Effects of temperature on development and reproduction in Chrysomela populi (Coleoptera: Chrysomelidae)
Gomi, T; Hagihara, H; Fukuda, T; Nagasaka, M; Hirochika M
Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology Chugoku Branch 47 1 - 6 2005年
Mitochondrial DNA analysis of the introduced fall webworm, showing its shift in life cycle in Japan
Gomi, T; Muraji, M; Takeda, M
Entomological Science 7 2 183 - 188 2004年
Reproductive capacity of Chrysomela populi L. (Coleoptera : Chrysomelidae) under a constant temperature and photoperiodic condition
Gomi, T; Suzuki, J
Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology Chugoku Branch 45 17 - 22 2003年
Local divergence in developmental traits with in a trivoltine area of Hyphantria cunea Drury (Lepidoptera : Arctidae)
Gomi, T; Inudo, M; Yamada, D
Entomological Science 6 2 71 - 75 2003年
書籍
昆虫の低温耐性
五味 正志 (担当:範囲:17. アメリカシロヒトリ)岡山大学出版会 2010年
休眠の昆虫学
東海大学出版会 2004年
Insect Diapause: Mechanisms and Evolution
Tokai University Press 2004年
外来種ハンドブック
地人書館 2002年
Handbook of Alien Species in Japan
Chijinshokan 2002年
講演・口頭発表等
フタホシコオロギのオス幼虫に見られる発育特性
[通常講演]
五味 正志; 中崎 秀樹; 岩橋 諒一
日本応用動物昆虫学会第59回大会 2015年03月
ドロノキハムシの孵化幼虫に見られる食卵の意義
[通常講演]
五味 正志; 夏山 雅史; 佐々木 紀人
日本昆虫学会第74回大会 2014年09月
生物にとっての温暖化~昆虫を中心に
[通常講演]
五味 正志
平成25年度高大連携公開講座 2013年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
森はどのように役立っているのだろう?
[招待講演]
五味 正志
ANA 青空塾 広島空港 アサヒの森 青空塾 2013年08月 公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
北米産アメリカシロヒトリのまだら頭型個体群における生活史推定
[通常講演]
五味 正志; 向井 健浩; 川端 えり子; 竹田 真木生
日本応用動物昆虫学会第54回大会 2011年03月 口頭発表(一般)
地球温暖化と昆虫の生活史形質変化
[招待講演]
五味 正志
ペストコントロールフォーラム第45回大会 2011年02月 口頭発表(基調)
MISC
Seasonal changes in the reproductive and life-history traits of Chrysomela populi L. (Coleoptera : Chrysomelidae)
Tadashi Gomi; Tomonori Kimura; Shunpei Hirose ENTOMOLOGICAL SCIENCE 11 (1) 31 -38 2008年03月
Stages sensitive to photoperiod for induction of adult diapause in Chrysomela populi (Coleoptera: Chrysomelidae)
Gomi, T; Ida, Y; Izeki, R; Horita S Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology Chugoku Branch 50 29 -34 2008年
Shifting of the life cycle and life-history traits of the fall webworm in relation to climate change
Tadashi Gomi; Masami Nagasaka; Takeshi Fukuda; Hideharu Hagihara ENTOMOLOGIA EXPERIMENTALIS ET APPLICATA 125 (2) 179 -184 2007年11月
Seasonal adaptations of the fall webworm Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera: Arctiidae) following its invasion of Japan
Tadashi Gomi Ecological Research 22 (6) 855 -861 2007年11月
Diapause induction and seasonal prevalence of the red poplar leaf beetle, Chrysomela populi, in Shobara
Gomi, T; Hirose, S; Kimura, T Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology Chugoku Branch 48 1 -6 2006年
Sexual difference in the effect of temparature on the larval development in Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera: Arctiidae)
Gomi, T Applied Entomology and Zoology 41 (2) 303 -307 2006年
Effects of diet on life-history traits in a trivoltine Kobe population of Hyphantria cunea (Drury) (Lepidoptera : Arctiidae)
T Gomi; M Hirochika; M Nagasaka; H Hagihara; T Fukuda APPLIED ENTOMOLOGY AND ZOOLOGY 40 (3) 475 -482 2005年08月
Effects of temperature on development and reproduction in Chrysomela populi (Coleoptera: Chrysomelidae)
Gomi, T; Hagihara, H; Fukuda, T; Nagasaka, M; Hirochika M Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology Chugoku Branch 47 1 -6 2005年
Mitochondrial DNA analysis of the introduced fall webworm, showing its shift in life cycle in Japan
T Gomi; M Muraji; M Takeda ENTOMOLOGICAL SCIENCE 7 (2) 183 -188 2004年06月
Reproductive capacity of Chrysomela populi L. (Coleoptera : Chrysomelidae) under a constant temperature and photoperiodic condition
Gomi, T; Suzuki, J Japanese Journal of Applied Entomology and Zoology Chugoku Branch 45 17 -22 2003年
Local divergence in developmental traits with in a trivoltine area of Hyphantria cunea Drury (Lepidoptera : Arctidae)
Gomi, T; Inudo, M; Yamada, D Entomological Science 6 (2) 71 -75 2003年
共同研究・競争的資金等の研究課題
遺伝子解析による侵入害虫アメリカシロヒトリの適応機構の解明
文部科学省:
科学研究費補助金(基盤研究(C))
研究期間 :
2001年 -2002年
代表者 :
五味 正志
アメリカシロヒトリ(Hyphantria cunea Drury)は、約半世紀前に北米から日本に侵入した鱗翅目ヒトリガ科に属する侵入害虫である。筆者のこれまでの研究により、日本の西南部では、本種の生活史が1年に2世代を繰り返す2化性から3世代を繰り返す3化性へと、侵入後に変化したことが明らかとなっている。本研究では、1)この生活史特性の変化が、最初の個体群が持っていた生活史特性が、侵入後に変化したことにより生じたのか、あるいは2)現在の3化性個体群が示すような生活史特性を持った新たな個体群が、再侵入することにより生じたのかを明らかにすることが目的である。本年度は、日本の14の地理的個体群とアメリカの2個体群、韓国の1個体群の核ゲノムの領域について解析を行った。解析に使用した領域は、mtDNAよりも多くの変異が期待されるリゾチーム遺伝子のイントロン部分である。リゾチーム遺伝子は、本種でcDNAから得られた塩基配列が既に報告されている。また、タバコスズメガではこの遺伝子はシングルコピーであることが報告されている。解析の結果、イントロンの長さには1,184bpから1,197bpまでの変異が認められ、デリーション/インサーションがかなりあることが明らかとなった。しかしながら、同一個体から4種類の塩基配列が得られ、本種のリゾチーム遺伝子は少なくとも2コピー以上存在していることが明らかと...
Seasonal Adaptations of Insects
研究期間 :
1999年
地球温暖化が昆虫の生活史に与える影響
Seasonal Adaptations of Insects
委員歴
2014年07月 - 現在 広島県 景観アドバイザー
2008年 - 2011年 日本応用動物昆虫学会 編集委員
2001年 - 2004年 日本応用動物昆虫学会 編集委員 日本応用動物昆虫学会
担当経験のある科目
研究プレゼンテーション演習 Ⅱ (2013)県立広島大学大学院
食品資源フィールド科学演習(2013)県立広島大学
フィールド科学(2013)県立広島大学
科学英語(2013)県立広島大学
環境学実験 Ⅰ (2013)県立広島大学
バイオと環境(2013)県立広島大学
生態学(2013)県立広島大学
環境保全生物学(2013)県立広島大学